137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

次に、9月末時点におけるマテリアル及びサーマルリサイクルの状況については、1436トンのスラグ及びメタルが排出され、全て建設資材等に再資源化されていること、また、ごみ発電発電量は約609万キロワットアワーで、このうち、施設で使用した電力量を除く213万キロワットアワー委託事業者電力会社へ売電したとの報告がありました。 

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

令和3年7月に、新庁舎建設実施計画が完成して、それから1年2か月過ぎ、建設資材価格高騰が顕著なことから、再積算業務を実施するということでありますが、時間がかかり過ぎて、お金がかかると。スケジュール管理はどのようになっていたのか、お伺いしたいなと思います。 また、見通しが甘く、無駄な事業が発生しているとは感じております。このことについて、お聞きします。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

款ごとの主な事業につきましては、第2款総務費には、災害時には住民や来庁者などの一時避難場所ともなる新市庁舎において、津波に対する構造安全性評定取得を目指すとともに、令和3年7月の新庁舎建設実施設計完了以降も建設資材価格高騰が顕著となっていることから、原設計を基本とした再積算業務を実施する新庁舎建設事業などを計上しております。 

釜石市議会 2021-03-15 03月15日-05号

こちら、建設資材といいますか工事資材、調達できなかったのでちょっと後ろに延びてしまいまして、それに伴って、またふくそうしてしまうようなタイミングでできなかったものですから、必然的にそちらの、只越天神町線の事業もちょっとスタートを遅れさせたというところでございます。 ○議長木村琳藏君) 12番高橋松一君。

奥州市議会 2020-09-24 09月24日-06号

また、道路整備については、「建設資材等支援事業」も調査しました。この事業は、地域労働力等を提供し、市が管理する道水路整備や補修について、1件当たり50万円以内の建設資材等の支援を行うものでありますが、平成29年3月以降、これまでに水沢1か所、江刺8か所、前沢4か所の計13か所の施工実績があります。今後も年間250万円の予算で事業継続していく見通しが示されました。 

大船渡市議会 2019-12-11 12月11日-02号

なお、公共工事の発注による下請負契約資機材等納入契約に当たっては、当該契約の相手方を地元業者から選定するよう努めるとともに、調達する建設資材岩手県産とするよう努めなければならない旨を付記した請負契約を締結するなど、地域経済活性化業者育成を図るよう努めております。  なお、その他の御質問につきましては関係部長から御答弁申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。

釜石市議会 2019-10-07 10月07日-01号

繰越明許費繰越額及び事故繰越繰越額が依然として多額となっているのは、東日本大震災に係る復旧及び復興関連事業のほか、各種災害に伴う災害復旧事業学校空調整備事業などの工事が集中し、施工建設資材確保などに不測日数を要したこと、関連する計画工事関係機関との調整に不測日数を要したこと、入札不調のため工事着手不測日数を要したことから平成30年度内の完了に至らなかったことによるものです。 

一関市議会 2019-09-02 第71回定例会 令和元年 9月(第4号 9月 2日)

第2段階建設期としては、着工からおおむね9年の期間を見ておりまして、この期間は研究所の建設に当たり建設資材が国内外から東北に集積されるようになるため、物流拠点整備されたり、建設にかかわる技術者なども東北に集まるようになり、一層人やモノの集積が進む段階としているところでございます。  

釜石市議会 2019-06-21 06月21日-05号

第7款商工費には、令和元年9月のオープンに向けて整備を進めております鵜住居地区商業施設仮称)について、建設資材高騰及び工期短縮に向けた労働者確保に伴う労務費の増により整備費が増大し、整備主体である釜石まちづくり株式会社に対して追加の支援が必要となった鵜住居地区商業施設仮称整備支援事業を計上しております。 

紫波町議会 2019-02-28 02月28日-01号

事業費の額については、建設資材高騰労務単価上昇などにより、計画策定時の事業費の額を超過する見込みとなったため、増額しようとするものでございます。 また、辺地対策事業債予定額増額については、事業費の額の増額に伴うものであり、公共的施設整備に係る財源を確保するためのものでございます。 以上、本案に関しましてご承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長武田平八君) 中田産業部長

釜石市議会 2018-12-12 12月12日-03号

しかしながら、新庁舎建設は、復興最後大型建築物となり、建築本体施工事業者はもとより、電気・機械等設備関係事業者建設資材納入など、地元経済への影響が大きいと認識しておりますので、今後、地元事業者の動向を把握しながら、市内に本社・営業所などを持つ登録業者によるJVについても検討するなど、可能な限り地元事業者に配慮しながら事業を進めてまいります。 ○議長佐々木義昭君) 保健福祉部長。  

北上市議会 2018-12-11 12月11日-02号

建設資材、労働賃金高騰及び企業進出影響等を見込んでいるのかにつきましては、国が2020年度までに子育て世代包括支援センターの設置を全国の市町村に求めていること、児童虐待等予防発生防止策などの支援体制の構築が急務であることなどから当該年度内にオープンすることとしたものであり、先送りできるものではないと考えております。 

奥州市議会 2018-12-04 12月04日-02号

また、例えばでありますけれども、トンネルにおける掘削のものでありますけれども、そもそも花崗岩の一枚岩でできていると言われるところに穴をあけるわけでありますから、そこから出てくるずりというか、要するに掘削したものは基本的には、これは花崗岩の掘削されたものでございまして、極めて建設骨材、あるいは建設資材として有効利用ができるものであるということは、これは間違いないわけであります。

奥州市議会 2018-09-11 09月11日-07号

また、このことに関連してですが、今、市のほうで、仮称建設資材等支援事業、これを施行しているということだと思いますが、この考え方など、これについてもお伺いいたします。 少し上に、道路橋りょう総務費あります。この橋、橋梁についてお伺いしたいんですが、橋に対する要望、心配、不安、こういった声がすごく多いと感じています。

奥州市議会 2018-09-06 09月06日-04号

例えば、例を申し上げれば建設資材等支援事業というふうなことを今やっているわけでありますけれども、これについては市が管理する道水路整備といいますか、これを地域と協働しながらやるというふうな目的といいますか、進めるということで、労力を地元から出していただいて、資材等を市のほうで負担しながら一緒にやっていくというふうなこともやってございます。